忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グリーンスムージーミキサーを選ぶのは大変?

グリーンスムージーを自宅で作るにはミキサーが必要ですが、どんなミキサーがいいのか悩むところです。いろいろなタイプのミキサーが、いろいろなメーカーから発売されています。ミキサーに力を入れているメーカーになると、10種類近くだしているメーカーもあります。それぞれに特徴があり、当然、値段によっても機能に差が出てきます。

グリーンスムージーミキサーの刃の形状

お手頃価格のミキサーと、値段の高いミキサーでは、刃の形状にも違いがあります。右側は、私が今グリーンスムージー作りに使っているミキサーの刃です。左側は、前に使っていたミキサーの刃です。左側は、右側と比較すれば頼りなく見えますが、これでも氷も砕いていましたし、グリーンスムージーを普通に作っていました。ですが、やはり右側の刃のミキサーの方が滑らかなグリーンスムージーが作れるのは確かです。

このようにいろいろなミキサーがあるわけですが、すべてのミキサーの中から、自分が一番気に入ったものを選ぶとなると、これはかなり大変なことになります。全部のミキサーの性能を理解してから選ぶとなると、時間がとてもかかってしまいます。

そこでおすすめのミキサーの選び方は、売れている人気商品から探すことです。また、ランキングや、目的別のミキサーの紹介がされているサイトなどを利用するのもいいでしょう。


拍手[0回]

PR

どんなグリーンスムージーでもダイエットに良い訳ではない?

自宅でグリーンスムージーをミキサーで作って飲まれる方は、「健康のために」という方が多いかと思いますが、特に「ダイエット」が目的という方も多いと思います。グリーンスムージーでダイエット、というような書籍もたくさん出版されています。

はたしてどんなグリーンスムージーでもダイエットによいと言えるのでしょうか?


拍手[0回]

ミキサーを回したまま中を混ぜることができるミキサー。

グリーンスムージーを自宅で自分のミキサーを使って作る場合、当然ですが材料は自分で選ぶことができます。そして加える水の量を抑えれば、濃厚で、どろりとしたグリーンスムージーになります。私の場合、濃厚すぎて、ソフトクリームのような「粘度」の場合もあります。

濃厚なグリーンスムージー

私がグリーンスムージーを作る場合は基本的に水は加えません。牛乳や豆乳なども基本的には加えません。野菜や果物の水分だけで作ります。水を加えると味が薄まってしまうからです。


拍手[0回]

グリーンスムージーに最適の機種とは?

グリーンスムージーを作るのに、最適のミキサーとは何か?

このブログでおすすめするミキサーは、パナソニックのファイバーミキサーシリーズです。私はテスコムのミキサーを長いこと愛用してきましたが、もう少しいいミキサーが欲しくなり、パナソニックのファイバーミキサーを2代目として買いました。

パナソニックのファイバーミキサー

人気ミキサーを発売している国内メーカーは、テスコム、パナソニック、象印、この3つがあげられます。その中でも特におすすめなのが、パナソニックのミキサーなのです。


拍手[0回]

グリーンスムージーだけを飲みまくる1週間。

ミキサーでグリーンスムージー作り、楽しんでいますか?

さて、みなさんは、どれくらいの頻度でグリーンスムージーを飲んでいますか?

毎日、毎朝?

やはり、毎日飲むのが理想ですね。
ですが、寒い季節などは、なかなか、毎日飲むのが難しかったりするものです。

そこで、グリーンスムージー1週間、飲みまくる、ということはどうでしょう。

グリーンスムージーを飲みまくる

ポイントは、1週間だけと、期限を設けることです。
そして、お昼ごはんまでは、グリーンスムージーならば、
いくらでも飲んでもいいけれど、
それ以外は何も食べないというルールを決めるのです。


拍手[0回]

バイタミックスの人気カラーは?

バイタミックスのミキサーのカラーはどれが一番人気があるのでしょうか。

バイタミックスのミキサーの人気カラー

バイタミックスのミキサー「TNC5200」は、3色が発売されていました。赤、黒、白です。そして最近ではステンレスシルバーが新たに発売されました。これで、ミキサーの機能は同じですが、4色から選ぶことができるようになりました。

価格はそれぞれ、どれも同じかと思いきや、新色のステンレスシルバーだけ値段が高いです。赤、黒、白が79800円なのに対して、ステンレスシルバーは84000円です。約4000円ほど高いです。


拍手[1回]

地下街のスムージースタンド

グリーンスムージー、作っていますか?飲んでますか?私はというと、最近では、仕事から帰ってきてから飲むパターンが多いです。朝は寒くて、無理に飲むと、お腹を下してしまうので。夕食の支度をするまえに、グリーンスムージーをミキサーでささっと作ってしまいます。

さて、今回は地下街のスムージースタンドについて雑感です。

地下街のスムージースタンド

先日、繁華街へ繰り出したわけですが、地下街にスムージースタンドがけっこうあることを知りました。地下街の中に、何件か、要所要所にスムージーショップというか、スムージースタンド(と呼べばいいのでしょうか)が、ありますね。


拍手[0回]

冬にオススメのグリーンスムージーの材料とは?

ミキサーを使ってグリーンスムージー作り、いかがでしょうか?楽しんでいますか?

冬になると、冷たいものは飲みにくい季節です。冷たいものを一気に飲むようなことは、夏でもよくありませんが、体が冷えやすい冬であればなおさらです。少しづつ、飲むようにしましょう。

冬にオススメのグリーンスムージーの材料とは?

では、本題ですが、今回は「冬のグリーンスムージーにオススメの材料とは?」ということですが、ずばり、私がおすすめする食材は、「みかん」です。

いわゆる、こたつみかん、です。冬になると、お歳暮などでも頂くこともありますし、スーパーなどでもたくさん出回ります。ダンボールで売っているようなものだと、とてもお徳に買えますよね。

グリーンスムージーに使うみかんは、特に甘いみかんを選ぶことはないと思います。私は、自宅でみかんが収穫できるので、(甘くないみかんです)、それを使っています。ダンボールの特売の、あまり甘くはないけれど、栄養はしっかりある、安いみかんで十分だと思います。


拍手[0回]

バイタミックスがおすすめの理由

グリーンスムージー作り、続いていますか?今回はバイタミックスのミキサーについて紹介します。

バイタミックスでグリーンスムージーを作ろう

さて、どうですかグリーンスムージー。続いていますか?楽しんでいますか?冬になると、朝、寒いですよね。夏には朝一からグリーンスムージーをごくごく飲めていた人も、冬の寒い朝にはちょっと・・・ということもありがちですね。寒い朝には無理して飲まず、午前中の休憩時間や、昼食の時間、昼下がりの休憩時間、晩御飯時など、飲めるときに飲むようにしていきましょう。寒い朝に無理して飲んで、体を冷やしてしまうのはよくないですからね。

前置きはこれくらいにして、バイタミックスのミキサーについてです。バイタミックス社のミキサーなわけですが、これが非常に人気があります。どれくらい人気があるかというと、人気カラーは注文待ちなことが多いというほどです。バイタミックスのミキサーを使って作ったスムージーは、普通のミキサーと段違いです。それはアマゾンや楽天などの商品の販売ページに寄せられた、たくさんの人たちの口コミからわかると思います。圧倒的なパワーで、レストランやカフェなどで業務用としても使われ、グリーンスムージー用のミキサーとしては、トップに君臨するミキサーであると言っていいでしょう。

それでは、バイタミックスのミキサーについて、一問一答の形でわかりやすく説明していきましょう。

Q:バイタミックスが芸能人に人気?


優花さんや小倉優子さんをはじめ、さまざまなモデルさんや芸能人が、ブログでバイタミックスを使っているという記事をのせています。日本の芸能人のみならず、海外、ハリウッドなどでもグリーンスムージーは人気であり、バイタミックスは世界で人気のあるミキサーです。


拍手[0回]

人気のあるグリーンスムージーとは?

今、グリーンスムージーが熱いですね。季節は冬に差し掛かかっていますが、グリーンスムージーは相変わらず熱いです。

なぜグリーンスムージーがこんなに注目が集まっているかといえば、健康のために、グリーンスムージーを始める人が増えているからですね。そして、優花さんや、小倉優子さんなどをはじめ、モデルさんなどの芸能人の間でも人気があるようで、ブログやツイッターでも、グリーンスムージー作りの記事がアップされていたりします。健康や美容の目的でのグリーンスムージーの人気のため、冬になってもグリーンスムージーが熱いわけです。

健康や美容目的のグリーンスムージーとしては、果物を何種類かと、そこにさらに緑の葉物野菜を加えてミキサーにかけ、ジュース状に(スムージーに)して作ります。材料は全て生です。食物繊維もたっぷりですし、ビタミンcを初めとするビタミン類、ミネラルも摂取できます。生野菜は、スムージーにすれば、ドレッシングは不要ですから、余分なカロリーや塩分の心配はありません。


拍手[0回]

手軽にグリーンスムージー

スポンサードリンク